ヒャッハー! アマゾンのプライムなんとかダゼーッ! というわけで、調子こいてあれこれ買いましたが…
Fazer8のハンドルポジションを移動しました
新たな発見をしました。
我ながら才能が怖い。
今まで私は、手足、特に足が短いと思い込んでいましたが、この定説が覆る可能性があります。
つまり、私は。
身長の割に手足が短いのではなく、身長の割に胴が長かった
のです!
…あ、ダメだ。
この論理だと頭がデカい理由が説明できない。
まぁというわけで、生まれた時代を考慮しても、私は身体のスタイルに恵まれてないわけです。
ですので、バイクに乗るにも工夫がしたくなるわけです。
Fazer8のハンドルポジションをいい感じに移動します!
ハンドルの位置を上に上げーの後ろに下げーのして、操作しやすくしてしまおうという企みですね。
というわけでハンドルポストにライザーを取り付ければ万事解決!
しらんけど。
アマゾンでいい感じのものが見つからなかったので、今回はアリエクで購入です。
ポチッとしたら一週間もかからず到着!
すごいな。
よっしゃ、早速取り付けます。
取り付けました。
取り付けましたが、問題が発生。
- フロントブレーキのオイルホースがパッツパツです
- 右スイッチにつながるハーネスがパッツパツです
- クラッチケーブルがパッツパツです
いやもうまともに操作できないほど、各所パッツパツなわけです。
まぁ分かってましたけどね。
なので早速必要なものを買っていきますよ。
まずはフロントブレーキのオイルホースを延長するやつ。
10センチくらい延長したいぞ。
んで、次は右スイッチに繋がるハーネス用。
コレコレ。
最後はクラッチケーブルの延長用。
…が、そんな便利なものは見つけられず、不安はあるけどコレで代用。
どちみち不安だからアリエクで買っちゃえ。
さて。
最初は多分一番大切なはずのフロントブレーキホースの延長と参ります。
まずは届いた商品をチェック。
チェック…なんかおかしい気がする。
どうも違和感が。
2つ穴があるんですが、大きさや形状が違う。
…裏返してみる。
おどりゃー!
やっぱりちゃんとしたメーカーのようには行きませんか。
付属のワッシャーもなんだか怪しい感じだし。
仕方ない、バンジョーボルトとワッシャーだけまた別に買います。
バンジョーボルトにはワッシャーが付属していますが、リザーブタンク側にも必要なのでこちらも購入ー。
取付時にはブレーキフルードが漏れちゃうだろうし、念の為こちらも購入。
よし。
あとはそれぞれ取り付けて、規定トルクで締め上げてやればOKでしょう。
そして出来上がったものがこちらになります。
あとはブレーキレバーをニギニギして入り込んじゃったエアーを出してやればOK。
多分。
漏れてアチャコチャについちゃったブレーキフルードを拭き取って、フルード漏れが無いことを確認したら完了ー。
多分。
で。
残りはハーネスとクラッチワイヤーの延長ですが、まずはハーネス側。
コレはなんの問題もなく導入完了。
さすがハリケーンの商品。
何だこの写真。
よく分からん酷い写真ですが、責めないでやってください。
でで。
最後はクラッチケーブルの延長ですが、こいつは元々クラッチ操作を軽くする為のやつなので、その分必要なレバーのストロークが大きくなっちゃいます。
なのでちょっと調整が必要ですね。
あと本体の内部にはグリースをジュベジュベに入れてやりました。
はい、調整も済んで問題なく導入完了。
どうにかこうにかハンドルポジションの変更が完了したしました。
ポジションの移動量はこんな感じ。
作業はすべて完了した(はず)なので、あとは試走ですね、試走。
テスト走行。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません