【Fazer8】ハンドルカスタム後の試走プチプチツーリング①

2025年10月1日

自分がやったことに自身が持てない自信があります!

まぁ愛車を整備したところで、その整備をしたのが自分だから心配だよねー、という話ですな。
大事なところでチョンボが多いからなー、的な。

先日ハンドルのポジション移動というカスタムを自力でやったので、ここはちゃんとテスト走行してピシャっと出来上がっているかどうかを検証しないといけません。
いけませんが、長距離を走るのはちょっと怖い。
かといってその辺チョロっと周るだけじゃなんのテストにもならない。

というわけで、我が家からほぼきっかり50Kmの距離にある、旧牧郷小学校の木造校舎を見に行きますよ。
ハンドル位置が変わることによって乗車姿勢も変わるでしょうから、緊張しつつ行くです。


で。
なんか問題があるんじゃないかなーと疑心暗鬼になりながら山道を走ってたら、なんか目的地に到着。
敷地内に乗り付けるのはまずいかもと思って、ちょっと離れたところに止めて徒歩で登校ー。

坂を登ったら校門越しに木造校舎発見。

これだ。
コレを見に来た!
という感じの風景が目に飛び込んできましたよ。

でで。
廃校になっているはずなのに、何やら賑やかな音楽が聞こえてきますよ。
校門から覗いてみると、何やらグループが音楽に合わせてパフォーマンスの練習をされてました。
なんでも現在は「牧郷ラボ」という名前で地域振興や様々なアーティストの活動の場所として活用されているとのこと。

ほぅ。

こりゃ邪魔しちゃいけないので、そーっと通り過ぎて校舎を拝見しますよ。

旧牧郷小学校の木造校舎

やー、ホントよくぞ校舎を解体せずに有効活用してくださいました!
と言いたくなります。

お?

最近では姿が消えつつあるにのみーさん像

ながらスマホは悪だから、ながら読書の二宮尊徳もダメ!
という流れで、最近は学校からも像が姿を消しつつあるそうですが、何じゃそら!?

校舎に取り付けられたトランペットスピーカーがエモい

別にエモくはないか。
ただ今にもチャイムや校内放送が聞こえてきそうな感じで、懐かしさから顔がニマニマします。
多分キモかったろうな。

校舎の中央正面には時計!

ちゃんと校庭のどこからでも見えるように、校舎の中央正面に時計が掛けられています。
既に動いてはいませんが、それでもこの時計の姿は校舎には必須ですよねぇ。


という感じで木造校舎を満喫できたので、とっとと帰りますよ。
帰るわけですが、そもそも本来の目的はテスト走行なので、帰りは不必要に高速道路に乗りますよ。
ちゃんと高速域での挙動もチェックしないとね。

まぁ大渋滞で全然高速出せなかった上に、2区間で速攻降りちゃったので何もわからなかったんですが。

あ、ハンドルとかカスタムした周りに特に問題は見つかりませんでした。
多分、大丈夫なんじゃん?