身延 神社巡り・茂倉の里山通行止めツーリング
三連休ですよ!
初日以外、雨だそうですよ!!
こうなったら、天気は今ひとつですが、今日行くしかありません。
というわけで、以前からとても気になっていた「茂倉の里山」を訪れてみようと、バイクに乗って行ってまいりました。
身延ですので、もちろん当初から道すがら神社にも立ち寄る予定ですね。
ちなみに、スマホを忘れて行きました。(´・ω・`)
御崎神社Map
身延線沿いの集落から、わずかに外れた場所にある神社ですが、詳しいことがよく分かりません。
地図上では道がなくなっているためアプローチがよく分からなかったのですが、まぁ行ってみりゃ分かるでしょ的な感じで訪れてみましたが、行ってみたら分かりました。
伊勢神明宮Map
上述の御崎神社から少しだけ離れた場所にある神社で、やや山に入り込んだところにあります。
バイクでないとあまり通りたくないような山道を登っていくと、意外な感じで鳥居が目に入ってきます。
ちょっとくたびれた感のある佇まいですが、少し寂しい雰囲気と何かしら動物の気配(マジ)がある境内が印象的です。
伊勢神明社Map
伊勢神明宮からこれまた近くにある神社で、名前もよく似ています。
この日は拝殿の屋根を塗装し直すための、足場を組み立てているところでした。
建物の方は既に大工さんが修繕を終えられており、きちんと手入れされていることに勝手に嬉しくなってしまいました。
お仕事の邪魔になるためお参りはできませんでしたが、また今度訪れようと思います。
やっぱり普通の屋根と比べて、塗り替えも難しいそうです。
茂倉の里山Map
いよいよ本日のメイン、茂倉の里山です。
他のルートを提案するGoogleマップを黙らせ、予定通り十国峠(Map)経由のルートで走りましたが、なんと途中で通行止め。
十国峠にすら辿り着けませんでした。爆沈!
芭蕉天神社Map
ここまで来て、このままじゃ帰れないんだぜ。
というわけで急遽、一人神社ツーリング部活動を継続です。
まぁ何だって走れりゃいいんですけどね。
とりあえず国道52号線沿いにある芭蕉天神社に向かいました。
この神社、交通量の多い国道沿いに、いきなりあります。
。。。いきなりあります。
訪れるのはなかなかハードですが、とりあえず松尾芭蕉とは全然関係ないんじゃないかな。
赤石神社Map
更にせっかくなので、以前から気になっていた明石神社にもお参りしました。
この神社ちょっと変わってて、隋神門を抜けて境内に入ると、開けた場所にブランコや鉄棒があったりします。
おまけにナント、とても古い消防用手押しポンプ車が置いてありました!テンション上がりすぎ。
鳥居の後方、参道の上には、随神門が見えます。
御崎神社Map
赤石神社に向かう途中、気になる鳥居があったので、帰りに改めて寄ってみました。
御崎神社には色々とご縁を感じます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません