青梅・飯能 廃校・神社巡り半日ツーリング
また三連休ですよ!
またしちゃ二日間は寝込んじゃいましたよ!!
というわけで最終日しか無いのですが、台風の影響もあって午後出発の半日ツーリングです。
半日しかありませんので遠くにはいけません。
でもよく考えてみると、近くでもまだまだ行けていない場所が沢山あります。
チャンス!(適当)
八雲神社Map
いきなりギブアップ!!
いや、小高い山の中にあるのは分かっていたのですが、まさかあんな足元の悪い急斜面を、あんな距離登る必要があるとは。
ゼイゼイ言いながら必死に登りましたが、登っても登ってもGoogleマップ上の距離はほとんど縮まりません。
ビシッと戦略的撤退を決断しました。
まぁこの決断が既に遅すぎて、吐きそうなほど疲労してしまったんですけどね。
青梅市立第九小学校Map
吐き気がするほど疲労してしまったので、休みがてら近くの廃校を見に行くことにしました。
青梅市立第九小学校は1996年に廃校となったそうなのですが、今でも校舎や校庭はそのままになっていました。
鉄筋コンクリート製の廃校舎は興味の対象外だと思っていたのですが、間近で見てみると木造より寂しさを感じて惹かれてしまいました。
野口辻堂Map
飲み物を飲んで休憩したところ調子も戻ってきたので、予定通り野口辻堂に行くことにしました。
ただ、野口辻堂についてはとても古い!ということ以外、何も分かりませんでした。
高麗三十三ヶ所霊場の一つらしいのですが、まぁ個人的には佇まいが見れただけで幸せなので、それでいいのだ。
それが凄く大切な時間に見えたので、話かけられませんでした。
権五郎神社Map
野口辻堂から川伝いに走って、少し山道を行くと、分かれ道と川が交錯する場所に権五郎神社があります。
とても優しい雰囲気のある境内で、拝殿の横には何故かブランコと滑り台がありました。
ここは天気のいい日に行きたかったかもです。
手前の鳥居には「紀元二千六百年記念」の文字がありました。
天神社Map
権五郎神社から歩いてすぐの場所にある神社ですが、今まで行った中で最も荘厳な雰囲気を感じました。
鳥居を潜る前から、あまりに凛とした空気に緊張して、若干怯んでしまいました。
写真からその雰囲気が感じられないのは、僕のウデが酷いからです。
礒前神社Map
先にお参りした権五郎神社の横を通って林道のような山道に入り、最後に礒前神社を目指しました。
入り口の雰囲気が独特で、とても優しい雰囲気の神社でした。
しかしエリア一帯の湿度が凄まじく、ヘルメットのシールドが外側から曇っていくなんて、初めて経験しました。
ついでにバックミラーもアクションカメラも曇ってきて、霧というより湯気の中を走っている感じすらしました。
湿気が凄まじく、ヘルメットのシールドが外側から曇っていきます。
熊よけのために、カーナビ専用スマホに熊鈴アプリを入れて使っていたのですが、かがんだ瞬間に落っことしてバキバキにしてしまいました。んが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません